雇用形態の基礎知識
正社員やパート・アルバイトなど、様々な雇用形態についてまとめました。
○正社員
- 会社と無期限の雇用契約を行った、唯一の「正規雇用」形態です。こちら以外の雇用形態は「非正規雇用」と呼ばれます。
【メリット】
- 給与の上昇や各種手当、ボーナスなど金銭面の恩恵が最も大きい
- 会社の中核を担い、重要な職務を任される
- 実績に応じてスキルアップやキャリアアップが狙いやすい
【デメリット】
- 拘束時間が長く、長期休暇が取りづらい。
- 残業や休日出勤、異動などの業務命令には、労働基準法に違反したものでない限り従わなくてはならない。
○契約社員
- 会社との一定期間の直接雇用契約によって働く社員です。
【メリット】
- 契約が満了しても、能力次第で契約更新のチャンスがある。
- 専門性の高い仕事を任されやすい。
- 給与が正社員よりも高めに設定されることが多い。
【デメリット】
- 優秀な実績があっても、契約が更新される保証がない。
- 社員に比べると福利厚生の条件が悪い場合が多い。
○派遣社員
- 人材派遣会社に登録して、その派遣会社と契約した企業で業務を行います。
【メリット】
- 自分の希望に合わせた企業を紹介してもらえる。
- 通常の就職活動では入社が難しいところにも勤務できる可能性がある。
- 正社員へのステップアップチャンスがある。
【デメリット】
- 気に入った職場でも、期限がきたら去らなければならない。
- 「派遣切り」と言われるように、労働者としての立場が弱く、職を失う危険性が高い。
○アルバイト・パート
- あらかじめ選択したシフトで仕事を行います。ちなみに、このふたつの定義上の違いはありません。
【メリット】
- 自分で勤務の日程や時間を選べるため、正社員などと比べて自分の時間が取りやすい
- 業務が忙しくても、残業を強いられることはない
- 気軽にいろいろな仕事を経験できる
【デメリット】
- 正社員などと比べ、昇給が少ない・ボーナスや退職金がない・福利厚生がほぼ期待できないなど、待遇が悪い場合が多い
- どれだけ経験を積んでも、ステップアップにつながりにくい。
|トップページ|ジョブまるとは?|ご応募の仕方|採用までの流れ|履歴書の書き方|面接について|基本のマナー|雇用形態の基礎知識|いま注目の職種|